【奈良天川村・洞川温泉旅行記】貸切露天温泉風呂と露天温泉風呂付客室が自慢の「行者の湯 角甚」に行ってきた。
2013/10/15
SPONSORED LINK
こんにちは。南野トマトです。
最近旅行が大好きなトマトですが、
今回は関西の避暑地と言われている洞川温泉の「行者の宿 角甚」に行って来ました。
洞川温泉とは
洞川温泉とは奈良県吉野郡天川村洞川にある温泉です。
日本百名山の一つである大峯山や鍾乳洞など、
あまり知られていないものの、見どころたくさんの温泉地です。
去年初めて洞川温泉に行ったのですが、あまりの過ごしやすさに今年もやって来ました。
ゆっくりしたい方にオススメのスポットです。
去年は紀の国屋甚八さんで宿泊したのですが、
(紀の国屋甚八さんもコスパ高くてすごく良かったです)
- 洞川で唯一の貸切露天温泉風呂
- 去年縁側で写真を撮ってもらった
ということもあり今年は行者の宿 角甚に行くことになりました。
行者の湯 角甚について
綺麗な館内
館内はとても綺麗でした。
掃除が行き届いており、襖の縁にも埃が全くありませんでした。
(本当にびっくりするほど綺麗でした)

ライトアップされた玄関

待合室

レトロな電話機

客室の様子

客室の様子

客室の様子

客室露天風呂温泉

貸切露天温泉風呂
美味しい料理
今回は会席料理を頼んだのですが、ボリュームいっぱいで本当に美味しかったです。
山菜や川魚、鹿肉は郷土料理ならではの優しい味でした。
また、名水で作られた豆腐は絶品でした。

会席料理〜前菜〜

会席料理〜鮎の塩焼き〜

会席料理〜川魚のお造り〜

会席料理〜天ぷら〜
本当はステーキとか鹿の刺身とか他にも色々あったのですが、
食べるのに夢中になってしまい、写真を撮り忘れてしまいました。。。

朝ごはん
最高のスタッフ
またスタッフさんのサービスも最高でした。
料理を丁寧に説明し、出すタイミングも食べる速さに合わせてくれました。
写真を頼むと笑顔でいろんな角度から撮ってくれ、至れり尽くせりでした。
帰りにはお土産と珈琲まで用意してくれました。
お土産は名水「ごろごろ水」と入浴剤。
名水珈琲は色が澄んでいてとても美味しかったです。

お土産

名水珈琲
感想
- スタッフの対応が素晴らしかった。
- 料理のお味が優しく幸せな気持ちで食べれた。
- 貸切露天温泉風呂と露天温泉風呂付客室最高だった。
- 温泉が最高でお風呂に7回入った。
- 大阪30℃に対して洞川は21℃と涼しく過ごしやすい。
- 館内はとても綺麗で埃一つなかった。
トータルで見てもクオリティがかなり高い旅館でした。
また来年も行きたいと思えるぐらい最高でした。
本当に素敵な旅館だったので興味のある方は是非「行者の宿 角甚」に行ってみて下さい。
奈良天川村・洞川温泉旅行記、まだまだあります。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
【セブ島旅行記1】セブパシフィック航空でセブに行くよ。中経地のマニラ空港で時間を潰す方法。
SPONSORED LINK こんばんは。南野トマトです。 実は今回、セブに1週 …
-
-
【バリ島旅行記2】自然の中に佇むウブドのバンブーインダーホテル。昔のバリを体験できる
SPONSORED LINK こんにちは。南野トマトです。先日6泊8日でバリ旅行 …
-
-
【セブ島旅行記5】プライベートビーチが美しすぎるアレグレビーチリゾートに行って来た(その3)
SPONSORED LINK こんにちは。南野トマトです。 前回の …
-
-
【北海道旅行記】ジェットスターで格安旅行に行って来ました。
SPONSORED LINK こんにちは。南野トマトです。 3月上 …
-
-
5月の北海道は若干肌寒い。大阪から北海道へ3泊4日の旅。
SPONSORED LINK こんにちは南野トマトです。今私は3泊4日で北海道に …
-
-
【セブ島旅行記3】プライベートビーチが美しすぎるアレグレビーチリゾートに行って来た(その1)
SPONSORED LINK こんにちは。南野トマトです。現在、セブ島に来ていま …
-
-
【バリ島旅行記6】ジャワ島にある巨大な仏教寺院、世界遺産のボロブドゥール遺跡に行ってきた
SPONSORED LINK こんにちは。南野トマトです。先日6泊 …
-
-
【バリ島旅行記10】美しい彫刻が神秘的な洞窟遺跡ゴア・ガジャのガネーシャ像
SPONSORED LINK こんにちは。南野トマトです。先日6泊 …
-
-
【韓国旅行記】ソウルの街と美味しいものをすごい勢いで書いてみた。
SPONSORED LINK こんばんは。南野トマトです。 実は先週、2泊3日で …
-
-
【セブ島旅行記4】プライベートビーチが美しすぎるアレグレビーチリゾートに行って来た(その2)
SPONSORED LINK こんにちは。南野トマトです。 前回の …